中塚ホーム > Venus地磁気電場 |
VENUSプロジェクトの全体計画と進捗状況 → 沖縄沖観測点 → 全体システム図 |
→
| |
地磁気電場観測装置 (地質調査所担当) |
![]() |
観測装置の仕様 |
![]() |
1999年7月の乾ドック試験 | |
![]() |
ドック試験時の記録例 (1999年7月14日) | |
![]() |
海底設置作業(1999年9月) | |
![]() |
展開・接続作業(1999年9~10月) | |
![]() |
実海域での記録例 (1999年10月5日) | |
VENUS計画研究報告書 | <システム開発・観測ステーション構築> Report-1 (HTML) / report1.pdf (PDF形式) | |
<沖縄観測点における地磁気電場観測> Report-2 (HTML) / report2.pdf (PDF形式) | ||
全地磁気電場観測データ大略
(PDF形式) 1999年10月8日から42日間の海底観測データ(上段)と, 同期間の柿岡地磁気観測所での地磁気観測データ(中段),および 10月22日に発生した地磁気嵐とそれに随伴する現象の電磁場変動(下段). 電場データは電極間隔約20mの電位差. 11月6日以降 電場データの乱れが大きくなっており, 全体システムの停止に至る未解明の過程を示すものかもしれない. | ||
VENUS観測の全体システムは,1999年11月19日19:45頃にデータ伝送停止が発生し,
その後分岐装置開発担当者らによる復旧作業が試みられた.
しかし,動作再開操作の後しばらくしてデータ伝送が停止する状況となり,
11月20日16:45頃を最後に動作再開操作も受付けられない状況に至った. その後,不具合原因解明の検討が行われ,いずれかの装置の絶縁不良が元で, データ伝送中継器に不具合が発生したと見られている. | ||
全体最終報告論文 | Kasahara, J., R. Iwase, T. Nakatsuka, Y. Nagaya, Y. Shirasaki, K. Kawaguchi, and J. Kojima (2006) An experimental multidisciplinary observatory (VENUS) at the Ryukyu Trench using the Guam-Okinawa Geophysical Submarine Cable. Annals of Geophysics, 49, 595-606. |