VENUS計画地磁気電場観測装置
VENUS計画:「海底ケーブルを用いた
地震等多目的地球環境モニターネットワークの開発に関する研究」
海底設置作業(1999年9月7日~22日,「かいよう」航海)
地磁気電場観測装置の沖縄海域への設置作業を,9月12日に行った.
この設置作業に先立ち,9月11日には,
「かいよう」ディープトウへの観測装置の組み付け作業
および観測装置の海底近傍での切り離し設置に必要な準備作業を行った.
9月12日当日は,午前8時より作業を開始し,
ディープトウの切り離し装置の動作点検・電場観測用電極の保護カバーの交換
等の準備作業を行った後,8時25分より曳航体の釣り下ろしを開始した.
8時 26分に海面へ着水した後,8時32分よりケーブルの巻き出しを行い,
午前9時28分に北緯25度44.80分,東経128度03.72分(設置予定地点まで約500m)
の海底近傍まで達した.
その後,引き続き設置目標点に向かって曳航を続け,
午前10時04分に分岐装置(ROV Homer #23)まで約240mの地点で
観測装置の切り離し操作を行い,観測装置の着底を確認した.
なお,着底位置のLBL測位による緯経度は,
北緯25度44.517分,東経128度03.754分であり,
本装置には ROV Homer #28 が装備されている.
地磁気電場観測装置を組み付けたディープトウ.
着水寸前のディープトウ.
ディープトウから切り離された観測装置の着底直後の状態.
(ディープトウ付属のビデオカメラによる映像.)